undefined

夜、ぐっすり眠れていますか?心身の健康のために快適な寝室づくり

不眠の悩みを持っている人は意外と多いそうです。

寝つきが悪い…夜中に何度も目が覚める…

➡ぐっすり眠れない

➡睡眠が心身の健康につながる!

いろいろ睡眠の悩みがあっても、水まわりやリビングのリフォームのように寝室のリフォームを考える方は少ないのが現状です。

今回は『快適な睡眠』のお話です。



【快適な寝室にするポイント】

①適切な室温にする

『窓の近くで寒い…』

『西日が差し込んで暑い…』

そんなお悩みには、窓のリフォームを考えてみましょう!

●二重窓の設置(内窓を設置)

●カバー工法の活用(外窓を交換)

しかし、”窓のリフォームの予算が難しい…”という方もいらっしゃいますよね。

カーテンを厚手のものに換えたり、雨戸やシャッターを閉めるだけでも室温は変わります。


②エアコンの設置位置を考える

温暖化が進む今、エアコンは欠かせないものになっています。

しかしエアコンの風が直接体に当たると、逆に体がだるくなったり、乾燥など不快感があったりします。

今から新しくエアコンを設置する方は、設置位置をよく考えてみてください。

またエアコンの位置を変えることは難しくても、ベッドや布団の位置は変えることができるなら試してみてください。

エアコンの温度や風向き・強さなども考えてみましょう。

(例)

・エアコンがベッドの真上にならないようにする

・風向きは、壁や天井に向ける

・扇風機やサーキュレーターを併用して、空気を循環させる


③静かで暗い環境づくり

外からの光や騒音も睡眠の妨げになることも…

遮光・防音対策もしてみましょう。

(例)

・遮光カーテンを設置する

・防音カーテン、雨戸やシャッターを使用する

・キッチンやリビング・浴室など生活音のしやすい部屋と寝室を離すのも一つの方法です


④リラックスできる照明を取り入れる

照明が明るすぎると、寝つきが悪くなりますので、気を付けてみましょう。

(例)

・暖色系の間接照明や調光機能付きの照明を使用する

・足元灯をつける(夜中にトイレに行く際などに便利です)


⑤快適な寝具とインテリア

寝具やインテリアも良い睡眠時間にするためには重要になります。

枕や布団、マットレスなど自分に合ったアイテムを選びましょう。

また寝具などを清潔に保つことも大切です。



”寝室をリフォームする!”となると予算がかかるのでなかなか難しいところもありますが、少しの工夫や生活の仕方で快適な睡眠環境を作ることもできます。

・睡眠前にスマホを見ない

➡スマホの画面から出ているブルーライトがメラトニンの分泌を抑制するので入眠を妨げてしまうと言われています。

・食事は寝る3時間前にすませておく

➡寝る直前に食事をすると、消化するために内臓が活発に動き目が覚めてしまいます

・寝る2時間前に入浴する

➡入浴で温まった体の温度が下がるタイミングで眠気が訪れるそうです。ぬるま湯にゆっくりと浸かるのもポイントです。

・1日のはじめに朝日を浴びる

➡睡眠とは無関係に思いますが、朝日を浴びることでメラトニンというホルモンが分泌されやすくなり自然な眠りを誘う作用があると言われています。



生活習慣を変えるだけでも快適な睡眠へとつながります。

これから新年度を迎えるこの季節。

新生活や新しい人間関係、季節の変わり目などの疲れが出やすい時期でもあります。

健康に過ごすことが何よりも大切です。

頑張る自分の体のために快適な睡眠をとってくださいね。




【地域密着の安心感と迅速な対応でお客様の住まいを守ります】

ぜひ平井創建にご相談ください。

株式会社平井創建は、兵庫県三木市を中心に創業以来、地域に根ざした施工を続けてきました。

私たちはお客様一人ひとりに寄り添い、丁寧なヒアリングと確かな技術で住まいのあらゆるニーズにお応えします。

地域密着だからこそ、迅速かつ柔軟な対応が可能です。どんなトラブルにも素早く駆けつけ、早期解決に努めます。

住まいに関するどんな些細なことでも、株式会社平井創建にご相談ください。

無料相談も承っておりますので、三木市にお住まいの方で『リフォーム・内装・外装・水回り・外構工事』をお考えの方は、ぜひ一度お問い合わせください。