undefined

田植え終了!ジャガイモの茎にトマトが?珍事にも遭遇

実家は農業をしていて、酒米と食用米のお米を作っています。

農繫期が始まり、田植えの時期だったので、今年もさし苗(手植え)のお手伝いへ。

ちょうどサッカーがオフになった次男もお手伝い。

田んぼの4すみは田植え機ではうまく植えられないので、さし苗をします。

水田は歩きにくく深いところもあったりで、足が抜けなくなったり、こけたりのハプニングも(笑)

おばあちゃんの麦わら帽子を借りて手伝う次男。雨でもがんばりました。

毎年無事に植え終わると、ホッとします。

今年もおいしいお米が収穫できるのを願います!


今はできる時にだけのお手伝いしかしていませんが、両親も高齢になってきて今後どうしようか…

実家は兼業農家だったので農業の大変さを知っている分、本当に主になってできるのか、便利な機械が増えても一人でするのは大変だし…いろいろ考えると簡単には答えが出せません。

しかし早かれ遅かれ農業後継ぎ問題と向き合わないといけません。

両親が元気なうちに今後について考えていこうと思います。



そうそう!ジャガイモの収穫のお手伝いもできました。

が、今年は珍事が!!

ジャガイモの茎にミニトマト?のようなものがあったのです!

『なんじゃこりゃ???』両親も今までこんなの見たこともない!と。

この不思議な現象、調べてみると…

正体は、「ジャガイモの実」。

普段食べているジャガイモの実ではなく、茎が膨らんだ「塊茎」というもの。

種芋で増えるため受粉能力は低いものの、品種や条件次第で小型の果実をつけるそうです。

ジャガイモ・トマトはともにナス科のため、実も似ている。

そして、この未熟な実には毒性の強い物質が含まれているため、食用には向かないとのこと。

皆さんも見つけても食べないように…(丹波新聞より引用)



【地域密着の安心感と迅速な対応でお客様の住まいを守ります】

ぜひ平井創建にご相談ください。

株式会社平井創建は、兵庫県三木市を中心に創業以来、地域に根ざした施工を続けてきました。

私たちはお客様一人ひとりに寄り添い、丁寧なヒアリングと確かな技術で住まいのあらゆるニーズにお応えします。

地域密着だからこそ、迅速かつ柔軟な対応が可能です。どんなトラブルにも素早く駆けつけ、早期解決に努めます。

住まいに関するどんな些細なことでも、株式会社平井創建にご相談ください。

無料相談も承っておりますので、三木市にお住まいの方で『リフォーム・内装・外装・水回り・外構工事』をお考えの方は、ぜひ一度お問い合わせください。