undefined

【2024年兵庫県三木市】リフォーム補助金 住宅省エネ2024キャンペーン

皆さん こんにちは!

兵庫県三木市を中心にリフォーム・外構・エクステリアを手掛ける株式会社平井創建です。


今年も電気代やガソリン代、物価の高騰が家計の大きな負担になっています…また地球温暖化が進み、その対策の一つとしての『省エネ住宅』への関心が高まっています。

【省エネ住宅のメリット・デメリット】

(メリット)

・夏も冬も快適に暮らせる

・遮音性が高い

・メンテナンスの手間が減る

・光熱費が節約できる

(デメリット)

・一般的な住宅と比べて建築や設備の設置などにかかるコストが高く、初期費用が高くなってしまう


省エネ住宅は、冷暖房に使用されるエネルギー量を抑えることで電力量を抑えるとともに、その家で暮らす家族も快適に過ごせる、地球にも人にも優しい住宅です。

しかし省エネ住宅にするためには、必要な設備や改修費がかかります…


そこで、2024年注目したい補助金制度『住宅省エネ2024キャンペーン』をご紹介します。

条件を満たせば、工事にかかった費用の一部が貰えるため経済的な負担が抑えられます。補助金を利用して快適な省エネ住宅にするチャンスです!

(各種補助金の予算が達成した場合は打ち切りとなりますので、リフォームなどをご検討されている方はお早めに申請されることをおすすめいたします)

住宅省エネ2024キャンペーンとは

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、家庭の省エネを強力にするため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入などの住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。

(国土交通省・経済産業省・環境省が連携して行っている住宅省エネ化支援事業です)


4つの事業の概要

【先進的窓リノベ2024事業】

【子育てエコホーム支援事業】

【給湯省エネ2024事業】

【賃貸集合給湯省エネ2024事業】


【先進的窓リノベ2024事業】

窓・ドアの高断熱化リフォームに特化した補助金です。

断熱性能をグレードアップすれば、補助金もUP!

さらに冷暖房費の削減効果もUP!

(対象者)

どの世帯でも対象

(補助対象)

一定の断熱性能を有する高断熱窓・ドアへの改修工事

(補助額)

最大200万円/戸

工事内容に応じて補助金が交付されます。

(対象工事内容)

・ガラス交換(既存窓を利用しガラスを交換)

・外窓交換(カバー工法:既存窓を残して新たな窓で覆う)

・外窓交換(はつり工法:既存窓を取り除き新たな窓に交換)

・内窓設置(既存窓の内側に新たな窓を新設)

・ドア交換(カバー工法:既存ドア枠を残して新たなドアで覆う)

・ドア交換(はつり工法:既存ドア枠を取り除き新たなドアに交換)

※1申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。


【子育てエコホーム支援事業】

高性能な新築と省エネリフォームを支援します。

(対象者)

1.注文住宅の新築・新築分譲住宅

子育て世帯または若者夫婦世帯が自ら居住することを目的に所有者になることが条件になります。

子育て世帯(申請時において、平成17年(2005年)4月2日以降に出生した子どもがいる世帯)

若者夫婦世帯(申請時において、夫婦であり、どちらかが昭和58年(1983年)4月2日以降に出生している世帯)

2.住宅のリフォーム工事

・どの世帯でも対象

(補助額)

1.注文住宅の新築・新築分譲住宅

①長期優良住宅:100万円/戸

(長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられている住宅で所管行政庁(都道府県、市区町村等)にて認定を受けたもの)

②ZEH住宅:80万円/戸

(強化外皮基準に適合し、再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量が削減される性能を有するもの(ZEH、Nearly ZEH、ZEH Ready、ZEH Oriented))

2.住宅のリフォーム工事

リフォーム工事内容に応じて定める額➤最大20万円/戸

※長期優良住宅の認定を受ける場合➤最大30万円/戸

※子育て世帯または若者夫婦世帯➤最大45万円/戸

(既存住宅購入を伴う場合➤60万円/戸)

(リフォーム対象工事内容)

①~③のいずれか必須

①開口部の断熱改修(ガラス交換・内窓設置・外窓交換・ドア交換)

②外壁、屋根・天井または床の断熱改修

③エコ住宅設備の設置

・太陽熱利用システム➤30.000円/戸

・節水型トイレ

  ・掃除しやすいトイレ➤22.000円/台

  ・上記以外の節水型トイレ➤20.000円/台

・高断熱浴槽➤30.000円/戸

・高効率給湯器➤30.000円/戸

・節湯水栓➤5.000円/台

・蓄電池➤64.000円/戸

①~③と併せて実施した場合に対象

④子育て対応改修

・防犯性の向上に資する開口部の改修

・生活騒音への配慮に資する開口部の改修

・家事負担軽減に資する住宅設備の設置

  ・ビルトイン食器洗機➤21.000円/戸

  ・掃除しやすいレンジフード➤13.000円/戸

  ・ビルトイン自動調理対応コンロ➤14.000円/戸

  ・浴室乾燥機➤23.000円/戸

  ・宅配ボックス11.000円/ボックス

・キッチンセットの交換を伴う対面化改修➤90.000円/戸

⑤防犯性向上改修

⑥バリアフリー改修

・手すりの設置➤5.000円/戸

・段差解消➤7.000円/戸

・廊下幅等の拡張➤28.000円/戸

・衝撃緩和畳の設置➤20.000円/戸

⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

⑧リフォーム瑕疵保険への加入


【給湯省エネ2024事業】

家庭でのエネルギー消費量を削減するために、家庭用燃料電池や給湯器の購入に対して補助金が出ます。

(対象者)

どの世帯でも対象

(対象となる給湯設備の補助額)

戸建住宅:いずれか2台まで

共同住宅等:いずれか1台まで

・家庭用燃料電池(エネファーム)➤18~20万円/台

・電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)➤10~15万円/台

・ヒートポンプ給湯機(エコキュート)➤8~13万円/台

※高効率給湯器の導入に加えて、蓄熱暖房機または電気温水器を撤去する場合は、補助金額が最大で20万円まで加算されます。


【賃貸集合給湯省エネ2024事業】

既存賃貸集合住宅(賃貸住戸)に対して、小型の省エネ型給湯器の導入を支援します。

(対象となる給湯設備)

1住戸1台まで

・追い炊き機能なし

  エコジョーズ/エコフィールへの取替➤5万円/台

・追い炊き機能あり

  エコジョーズ/エコフィールへの取替➤7万円/台

申請手続きについて

補助金の交付申請の手続きは、このキャンペーンに登録された住宅省エネ支援業者が行います。

(いずれの事業も消費者自身が申請手続きを行うことはできません)

交付申請期間は、2024年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日)


詳しくは住宅省エネ2024キャンペーンをご覧ください。

https://jutaku-syoene2024.mlit.go.jp




☆地域密着の安心感と迅速な対応でお客様の住まいを守ります☆

ぜひ平井創建にご相談ください。


株式会社平井創建は、兵庫県三木市を中心に創業以来、地域に根ざした施工を続けてきました。

私たちはお客様一人ひとりに寄り添い、丁寧なヒアリングと確かな技術で住まいのあらゆるニーズにお応えします。

地域密着だからこそ、迅速かつ柔軟な対応が可能です。どんなトラブルにも素早く駆けつけ、早期解決に努めます。

住まいに関するどんな些細なことでも、株式会社平井創建にご相談ください。


無料相談も承っておりますので、三木市にお住まいの方で『リフォーム・内装・外装・水回り・外構工事』をお考えの方は、ぜひ一度お問い合わせください。